Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

古橋研究室流 "良いレポートブログの書き方" v1.0 #13

Open
13 tasks
mapconcierge opened this issue Aug 8, 2019 · 2 comments
Open
13 tasks
Assignees
Labels
knowhow ノウハウメモ rules 研究室公式ルール

Comments

@mapconcierge
Copy link
Member

mapconcierge commented Aug 8, 2019

updated on 2024-05-07 v1.1

  • タイトルが工夫されていること。タイトルだけで読みたいと思わせること。

  • グラレコ画像を1枚以上 必ず差し込むこと。またライセンスはできるかぎり CC BY 4.0 と互換性のあること。そうでない場合も最低限 CreativeCommonsライセンスを使用していること。また必ず https://medium.com/furuhashilab 公式ブログトップページを確認して、自分の投稿のサムネイル画像が正しく表示されているか確認すること。

  • 投稿には必ず関連したタグ(Tag/Keyword/Topic等)を埋め込むこと。

  • 他人が読んでも面白い/役に立つ内容であること。

  • 専門用語などは適切に外部リンクを埋め込んで解説を加えること。

  • Strava での移動の軌跡を埋め込むこと。Permalinkのみでも良い。

  • 意味のない言い訳は書かないこと。

  • 反省のみにせず、その反省を踏まえて次はどうすべきなのか具体的に未来像を描くこと。

  • 充分に言葉を選び、読む人を傷つける言動をしていないか、Publish前に声に出して読んでみる。表現に違和感を感じたならば、その文言は修正すべきと考える。

  • 古橋研究室 行動規範 Code of Conduct に合致しているか、自分で良く考える。違和感を感じたならば、その表現や思考は修正すべきである。

  • 投稿を公開(Publish)したら、研究室FBグループ にそのPermalinkを報告するとともに、自分のSNSアカウントで知人にシェアしよう。有益なコメントが返ってくることがほとんどであるが、もし誰もコメントしてくれなかった場合、投稿した内容が他人にとって感じにくいものであったと素直に反省すること。

ストーリーテリング課題が出た場合

  • 写真の枚数は最低5枚以上
  • ストーリーのスライドページはタイトルを含めて10ページ以上

公式タグ(必要に応じて使うこと)

furuhashilab 古橋研究室 AoyamaGSC 地球社会共生学部 AGU 青学

@mapconcierge mapconcierge self-assigned this Aug 8, 2019
@mapconcierge
Copy link
Member Author

mapconcierge commented Aug 8, 2019

markdown source:
you can copy & paste for todo check list

* [ ] **タイトルが工夫**されていること。タイトルだけで読みたいと思わせること。
* [ ] **最低写真を1枚**は差し込むこと。また**ライセンスはできるかぎり CC BY 4.0** と互換性のあること。そうでない場合も最低限 CreativeCommonsライセンスを使用していること。また必ず https://medium.com/furuhashilab 公式ブログトップページを確認して、自分の投稿のサムネイル画像が正しく表示されているか確認すること。
* [ ] 他人が読んでも**面白い/役に立つ内容**であること。

* [ ] 専門用語などは適切に**外部リンクを埋め込んで**解説を加えること。
* [ ] Strava での**移動の軌跡**を埋め込むこと。Permalinkのみでも良い。
* [ ] 意味のない**言い訳は書かない**こと。

* [ ] 反省のみにせず、その反省を踏まえて次はどうすべきなのか**具体的に未来像を描く**こと。
* [ ] 充分に言葉を選び、読む人を傷つける言動をしていないか、Publish前に声に出して読んでみる。表現に違和感を感じたならば、その文言は修正すべきと考える。
* [ ] [古橋研究室 行動規範 Code of Conduct](https://github.com/furuhashilab/README/issues/4) に合致しているか、自分で良く考える。違和感を感じたならば、その表現や思考は修正すべきである。

* [ ] 投稿を公開(Publish)したら、[研究室FBグループ](https://www.facebook.com/groups/furuhashilabnow/) にそのPermalinkを報告するとともに、自分のSNSアカウントで知人にシェアしよう。有益なコメントが返ってくることがほとんどであるが、もし誰もコメントしてくれなかった場合、投稿した内容が他人にとって感じにくいものであったと素直に反省すること。

@mapconcierge mapconcierge added the knowhow ノウハウメモ label Aug 8, 2019
@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いブログの書き方" v0.9 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.9 Aug 9, 2019
@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.9 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.91 Aug 9, 2019
@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.91 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.92 Aug 9, 2019
@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.92 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.93 Aug 9, 2019
@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.93 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.95 Sep 25, 2019
@mapconcierge mapconcierge added the rules 研究室公式ルール label Nov 7, 2019
@mapconcierge
Copy link
Member Author

FYI: 岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール
https://note.com/iwasemi/n/ndb7fd31ce480

レポート及び論文では「基本的な能力を有した日本語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日本語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩として,以下のルールを必ず守ってください。中には瑣末なモノも含まれますが,これらを守るだけで添削・修正の手間も再提出の可能性も格段に下がります。これらの基本的な書式が守られていないレポートは添削せずに送り返します。

  1. 「何となく伝わるだろう」は絶対にNGです。書いてある通りにしか解釈できない,逆に言えば,その他の(拡大)解釈や曲解を許さない厳密な文章を書くことを心がけましょう。

  2. そのためにも,まずは主語を明確にすること。「書かなくても伝わるだろう」「好意的に解釈してくれるだろう」という期待を読み手に押し付けてはいけません。

  3. 主語を明確にしたら,主語に述語を対応させましょう。主述が対応していないというのは,例えば以下のような文章を指します。主部と述部が離れると(~の部分が長くなると),主述の対応を見落としがちになるので気を付けてください。

×:料理において重要な要素としては,~「さしすせそ」である。
〇:料理において重要な要素としては,~「さしすせそ」が挙げられる。

  1. 語尾は「ですます」調である必要はありませんが,それでも構いません。ただし,文章全体の中で必ず統一してください。一部だけ丁寧語はNGです。

  2. 「箇条書きでもOK」という指示がないかぎり,必ず(複数の)段落で構成された文章を書くようにしてください。ブログ調は絶対にNGです。

  3. 一段落が過度に長い場合には改行して段落を分けること。「過度に長い」というのはA4サイズで半分を超えるような場合を指します。

  4. 段落の冒頭には必ず一文字分のスペースを入れましょう。日本語の基本です!

  5. 体言止めはNGです。主語と述語が共に明確な文章を心がけましょう。

  6. 語尾の「~だ。」はフランクな文語なのでNGです。「~である。」「~であった。」などを用いましょう。体言止めを含め文章表現法の巧みさでアピール・強調するのではなく,内容の精確さで勝負できるようにしましょう。

  7. 口語は使用不可です【例:だから,そんな,みたいな,だが,でも,いろんな,etc.】。文語を使用するようにしましょう【例:それゆえ(であるので),そのような,のような,であるが,しかしながら,色々な,etc.】。

  8. 内容を曖昧にするための(文学的)表現はNGです。例えば以下のような表現です。
    ×彼のような人は~【正:彼は~/彼のような〇〇な人は~】
    ×日本は依然として景気が減速しているようである。
    【「ようである」が不要である代わりに,景気が減速している根拠の提示が不可欠】
    ×日本の代表的観光地として京都などが挙げられる。
    【正:~として京都,大阪,奈良などが挙げられる/~として京都が挙げられる。】

  9. 英数字は全て全角ではなく半角にすること。理由は見苦しいからです。

  10. 日本語のフォントはMS明朝,英数字はCenturyまたはTimes New Romanに変更すること。添削者はそれを見慣れているので添削作業が捗ります。Ctrlを押しながらAを押すと全文が指定され,その状態でフォントを変更すれば半角英数字のみが修正されます。

  11. 提出前に必ず一度プリントアウトして読み返すこと。自分が読んで意味が分からない文章を他人に読ませてはいけません。この手間を惜しむと,皆さんも添削者もはるかに大きなコストを被ることになります。

  12. レポート一枚目のヘッダーには学籍番号と氏名を明記してください。それにより,その文章のクレジット(文責)が発生します。自らの名前を付与したアウトプットには自らの知性と教養と責任が宿ります。そのつもりで渾身のアウトプットを作成するよう心掛けてください。

@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v0.95 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v1.0 Apr 14, 2020
@mapconcierge mapconcierge changed the title 古橋研究室流 "良いフィールドワーク報告ブログの書き方" v1.0 古橋研究室流 "良いレポートブログの書き方" v1.0 Apr 14, 2020
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
knowhow ノウハウメモ rules 研究室公式ルール
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants