-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
046.py
executable file
·55 lines (46 loc) · 2.36 KB
/
046.py
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
"""
46. 動詞の格フレーム情報の抽出
45のプログラムを改変し,述語と格パターンに続けて項(述語に係っている文節
そのもの)をタブ区切り形式で出力せよ.45の仕様に加えて,以下の仕様を
満たすようにせよ.
- 項は述語に係っている文節の単語列とする(末尾の助詞を取り除く必要はない)
- 述語に係る文節が複数あるときは,助詞と同一の基準でスペース区切りで並べる
「吾輩はここで始めて人間というものを見た」という例文を考える. この文は
「始める」と「見る」の2つの動詞を含み,「始める」に係る文節は「ここで」,
「見る」に係る文節は「吾輩は」と「ものを」と解析された場合は,次のような
出力になるはずである.
始める で ここで
見る は を 吾輩は ものを
"""
import sys
from section5 import *
def main():
for sentence in parse_cabocha(sys.stdin):
for chunk in sentence:
if chunk.contains('pos', '動詞'):
pred = chunk.find('pos', '動詞').base
# [(は, 吾輩は), (を, ものを)]
case_and_terms = [(c.find('pos', '助詞', reverse=True).base,
c.surface())
for c in sentence.get(chunk.srcs)
if c.contains('pos', '助詞')]
case_and_terms = list(unique_everseen(case_and_terms,
key=lambda ct: ct[0]))
if case_and_terms:
cases, terms = zip(*sorted(case_and_terms,
key=lambda ct: ct[0]))
print '{pred}\t{cases}\t{terms}'.format(
pred=pred,
cases=' '.join(cases),
terms=' '.join(terms))
# src/046.py < data/neko.txt.cabocha > /dev/null 1.04s user 0.01s system 99% cpu 1.048 total
# % src/046.py < data/neko.txt.cabocha | head -5
# 生れる で どこで
# つく か が 生れたか 見当が
# 泣く で 所で
# する は 事だけは
# 始める で ここで
if __name__ == '__main__':
main()