Skip to content

righ1113/IshiiSan_Galois_Idris

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

20 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

IshiiSan_Galois_Idris

『ガロア理論の頂を踏む』読書ノート

変更履歴

19/06/11 一休み中
19/05/07 定理1.20の一部を証明、ひとまず次に進む
19/04/13 定理1.5をIdrisで証明
19/04/04 「第1章 整数」読書中、Idrisで群論周りを実装中

ゴール

  • ピークの定理
方程式f(x) = 0の解が根号で表せる
<=> 方程式f(x) = 0のガロア群が可解群である  

を理解する

Idris

  • Idrisで形式化をおこなう(努力目標)。
    => 本の全ての定理を、Idrisで証明するのは難しいと判断
  • Idrisでの証明は、本の証明とは全く違うものになる

第1章 「整数」

1 最大公約数を求める

2 余りの計算

3 正六角形を回転させよう

定義1.3 群の定義

infixl 6 <+>
interface Group a where
  (<+>)  : a -> a -> a
  gUnit  : a
  gInv   : a -> a
  vAssoc : (l, c, r : a) -> l <+> (c <+> r) = (l <+> c) <+> r
  vUnit  : (r : a) -> (r <+> gUnit = r, gUnit <+> r = r)
  vInv   : (r : a) -> (r <+> gInv r = gUnit, gInv r <+> r = gUnit)
  • 群の台集合の元が、値(1とか)の場合と、演算(30度回転とか)の場合がある。
    混乱の元。

4 群が同じということ

5 一部の元でも群になる

定理1.5 巡回群の部分群は巡回群である

-- 定理1.5 巡回群の部分群は巡回群である
-- 部分群の位数(S n)が、元の群の位数(S k)*(S n)の約数である事を仮定した
-- S (mult k (S n) + n) = (S k) * (S n)
cyclicSubCyclic : (n : Nat)
  -> ((k : Nat) -> Subgroup (Fin (S n)) (Fin (S (mult k (S n) + n))) subGrp CyN (cyclicToCyclic n k))
    -> Iso (Fin (S n)) (Fin (S n)) subGrp CyN (cyclicToCyclic n Z)
cyclicSubCyclic n fSubG = MkIso (fSubG Z) (MkEpi (\z => (z ** Refl)))

6 2つの群から群を作る

7 掛け算だって群になる!

8 (Z/p^nZ)*は直積で書けるか?

定理1.9 (Z/(p^e)(q^f)Z)* ≡ (Z/(p^e)Z)* × (Z/(q^f)Z)*

  • 2因数でおこなう

9 (Z/pZ)*は、巡回群である

10 素数pの原始根は確かにある

11 既約剰余類群を解剖する

定理1.18 (Z/2^nZ)*は巡回群の直積に同型である

定理1.19 (Z/奇素数p^nZ)*は巡回群の直積に同型である

定理1.20 既約剰余類群は巡回群の直積に同型である

  • 定理1.9、定理1.18、定理1.19を使う

第2章 「群」

第3章 「多項式」

第4章 「複素数」

第5章 「体と自己同型群」

第6章 「根号で表す」

About

『ガロア理論の頂を踏む』読書ノート

Topics

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages